最終更新日 2025年7月9日
私は今年の頭くらいにドスパラでゲーミングPCを購入しました。
それまでは友人に頼んで作ってもらった自作PCを利用していたのですが、そのPCが壊れてしまったので買い替えの必要があったのです。
正直なところ自作に挑戦するという選択肢もあったのですが、数年前ならいざ知らず今だとBTOでもそこまで高くはならないため、かける時間とパーツ相性などの問題をクリアできるということでBTO形式で組んでくれるドスパラを選びました。
ベースとして選んだのはガレリアXTで、決め手としてはCPUがCore i7であることと500GBのSSDが標準搭載されていること、またGeForce GTX1060というハイスペックなグラフィックカードが搭載されていたことです。
これくらいのスペックがあれば現状のゲームについてはほとんど問題ないでしょうし、今後発売される新作についてもグラフィック設定の調整をすればある程度対策ができると思いました。
カスタマイズとしてブルーレイドライブの搭載だけをプラスして価格は17万円弱、おそらくおおよその人からすれば高い買い物でしょうが、自分にとってPCが無いというのは非常に困ることだったためにこのまま購入となりました。
ブルーレイドライブの追加で少々時間はかかってしまったものの、しばらくしたあとで現物が納品。
わくわくしながら開梱すると、出てきたのはそこそこのサイズがある本体でした。
正直なことを言ってしまうとケースの外見自体はそこまで感動するものでもありません。
画像自体は事前にインターネットサイトで見ていましたし、それに比較的安い商品ということで最低限問題は無いものの外見としての美しさや格好良さというのは感じませんでした。
もし気になるようであればケースの変更もできますし、ケースにこだわるユーザーなら交換しても良いのかもしれません。
ただよくゲーミングPCであるような、LEDがぴかぴかと光って内部が見えてといった構造もあまり好きではなかったため、外見の地味さについては許容範囲内です。
そして実際に設置して初期設定を行い、試しにゲームを何本かプレイしてみましたが、やはり性能が性能だけにストレスなくゲームを楽しむことができます。
現場最もスペックを要求されるようなゲームも遊んでみたところ、やはりこれまで使っていたPCとは大違いの満足感を得られました。
その後、古いPCからHDDを引っ張り出してガレリアの空いているスペースに取り付けて使用しています。
これくらいの結果が出るのならば17万円弱という価格は妥当だったかなと思います。
それにBTOということでパーツ相性を自分で考える必要がなく、また初期不良があった場合にも交換対応をしてもらえたというのは大きいところです。
顧客対応としても不満は感じませんでしたし、やはり知名度に優れるドスパラであるからこそ提供できるサービスなのかと感じました。
もしこのPCが壊れてしまった場合には、またドスパラで新しいPCを購入したいと思います。