医学部受験に特化した富士学院

最終更新日 2025年7月9日

⒈富士学院の概要

大学受験を目指す人たちのための予備校は全国各地にありますが、そのなかにはいくつかユニークな特徴をもつものも存在しています。
富士学院も医学部受験のために特化しためずらしい予備校のひとつです。

本社は現在では東京都千代田区にありますが、もともとは九州地方の福岡県からスタートした予備校であって、その実績が評価されて福岡以外の全国への進出を果たしたというケースになります。

最初に設立された福岡校のほか、九州地方では小倉校・鹿児島校、本州では岡山校・名古屋校・東京校がそれぞれ設置されています。
2019年1月には東京都北区内に東京十条校、大阪市北区内に大阪校がそれぞれ新規に開設されます。
したがって自宅に近い地域にある校舎に所属することが可能です。

この富士学院が設立されたのは1995年のことになりますが、福岡からはじまったということにも意味があります。
九州地方は医学部受験の上ではある種の激戦地にあたり、帝国大学時代からの実績と伝統をもつ九州大学医学部をはじめとして、福岡大学、久留米大学、産業医科大学といった医学部をもつ有名どころの私立大学がひしめいています。

このような環境のもとで医学部合格を手にするためには、並大抵の努力では済まないというのが実際のところです。
そこで医学部に特化した確かな指導ができる予備校の設立が求められていたという地理的な土壌がありました。
福岡校のほかにも小倉校・鹿児島校と相次いで開設されていることもその証左といえます。

⒉富士学院の合格実績について

もっとも開設されただけで合格実績がなければこのように全国に展開することも難しいはずです。
そこで国立大学・私立大学をあわせた医学部への合格実績のデータを見ると、最近では200名以上の大台に乗っており、今後とも新規の開校があることとあいまってさらに増加が期待できます。

開校から20年以上の歴史でいえばトータルで1500名以上となっており、これには補欠合格や一次合格のみのケースは含まれていませんので、それらも含めればより多くの数字を弾き出しています。

(参考)2018年度、富士学院の合格実績

富士学院がこのように難関の医学部実験での高い合格実績を獲得している背景には、他の予備校とは違った教育方針その他の経営上の工夫があるはずです。

その一端としてうかがえるのが、点数だけの評価による選抜制度を採用するのではなく、徹底的な個別指導制度を採用していることです。

特に現役で医学部を受験する場合には、昼間は高校の授業などもありますので十分な時間がとれませんが、個別指導によってウィークポイントを重点的に、しかもその人の個性や志望校の特徴にしたがって有益なアドバイスが得られることにより、他の指導方法による場合よりも数段上の学習の定着が図られます。

⒊長期休暇の期間を生かしたスポット的な対応も可能

個人指導コースは1科目・1コマから受講が可能ですので、その意味でも受験生にとって指導が受けやすい環境が整っています。
夏休みや冬休みといった長期休暇の期間を生かしたスポット的な対応もできます。

これは夏期講習・冬期講習・一般入試直前対策などのメニューで期間限定で開講されているものですが、それぞれの時期特有の学習のボトルネックを解消するとともに、これまでの学習成果を振り返ってさらに確実なものとする目的があります。

医学部受験の場合には最初の関門にあたるセンター試験でも少しのミスも許されないというシビアな環境にあることは周知のとおりです。
人それぞれに苦手科目はあるはずですが、これを積み残したままでセンター試験を迎えてしまっては、他の科目がどれほど成績優秀だったとしても、その実力が無駄になってしまうことさえあります。

毎日受講するのではなく、このような期間限定での講習を受講することにも相応の意味があるといえるでしょう。
医学部に特化した富士学院の場合には、推薦入試対策の講習もメニューのなかにしっかりと含まれているところも特徴です。

⒋専用の寮を完備している

推薦入試の場合には一般入試とは異なり、受験する大学のオリジナリティが色濃く反映される傾向があります。
そのため地域にある普通の予備校では対応できない部分があるのも事実であり、やはり医学部専門を掲げてさまざまな情報を常にリサーチしている富士学院ならではのメリットが期待できます。

選考の内容は時期によっても変遷が見られますので最新の情報が集まる環境というところは大きく、また配点などの具体的なポイントについてもベテランの講師陣が分析を進めています。

さらに富士学院では集中して学習したい人のために専用の寮を完備していることも挙げられます。
もちろん各校とも鉄道の駅から徒歩圏内にあるため自宅からの通学で日々の学習をすることは可能ですが、より効率的な学習のためにはそれにふさわしい環境づくりもたいせつです。

寮内は男子・女子ともにワンルームタイプの個室となっていて、必要な家具などもすべて完備されています。
食堂もありますので生活の面ではほとんどわずらわしい準備なしという快適な環境です。